社長のブログ

働くことについて

2018/12/13
社長ブログ

私は長期インターンシップの学生を受け入れることで、自分が一番学んでいるかもしれない。

 

自分の考えと異なる世代と接することで、自分のマネジメントや指導の仕方について考えさせられる。

 

・上司のいうことは絶対(Yes or Yes)。

・上司より先に出社、退社、すべての上司の仕事を気遣う。

・上役に何かの会に呼ばれたら、必ず最初から最後まで付き合う。

・最初は基本的に誰もやりたくない仕事ばかり、かつ上司が昇進しないとずっとその仕事をやり続ける。

これを当たり前と思う学生はもういない。

 

私は、これを押し付けるのをやめた。大事だと思っているが、今の大学までの教育過程において、上記の指導は全くないし、そんな人付き合いもない。

よって、指導しても何も伝わらないのだ。

 

 

今の学生の皆さんが入る会社で、まだ「上司絶対主義」のところは多い。特に大手企業。会社がそうなのではなく、そういう上司が多い、ということだ。そう、やってきた人なら、新しく入った社員にも気遣いを期待する、当たり前のことだ。

 

だから、今の学生は合わない思う、日本の会社が。

 

ブランドや外からの目線じゃ、何も見えないでしょう。

就職活動中は多分分からない。

 

じゃ、その耐性をつける?

それも間違いではないが、「耐える」をベースに働くことが皆さんの人生を豊かにするのだろうか。

 

私がいる会社の名前は「キャリア・ナビゲーション」。

皆さんの人生にとって何がいいのか一緒に考えたい。

 

別に大手企業を否定はしていない。個人として頑張れる人は沢山いる。

私は、全体的に「そうじゃないか」という問題提起をしたい。

 

「就職」というこの節目で、人生すべてが決まる訳ではない。

とはいえ、何とかしなさい、という周りの声がうるさいよね?

 

だとしたら、「上記のようなことがあるかもなー」的な予想をして、どっかに入りなさい。

そんで辛くなったら考えよう。