社長のブログ

大学の存在意義

2020/04/04
社長ブログ

大学は専門的な勉強をするための機会だと思っています。

私は、「化学科」で大学院に進学し研究に没頭しました。

 

高校で好きになった化学を、根底の理屈から学ぶことができました。また化学実験により、実社会にいきる研究もさせてもらえました。

 

私は大学に専門分野を学びにいったと考えています。

 

 

一方で、大学は就職するための道であり、通過することに意味がある。また、就職するためにとりあえず入学した。

この理由は、否定はできないほど、多くの方が該当するのかもしれない。

 

しかしながら、大学は就職させてはもらえない。たとえ就職率が20%になったとしても、大学は専門分野を学ぶ場として存在するはず。

 

大学が提供してくれるものは、学ぶ場であり、各人が自由に動くことはできる。

就職を大学のせいにしてはならない。大学の大は20歳前後の方だけでなく、大人全般をさし、80歳であっても大学で学べる場としてガンガン活用されている。

 

時代は既に変わっており、大学を就職のルートなどと捉えている人は少なくなっていて欲しい。

 

 

就職は自己責任である。

 

 

つまり、大学が意味があるか・ないかではなく、大学が何故存在しているのか、考えて活用すれば使い方が分かる。

 

 

 

ちなみに、私は今、経営者である。化学系、食品、繊維、薬品の会社ではない。教育会社である。

大学に進学した意味がないと思っていない。

専門分野は使っていないが、分野が変わり教育であっても、研究や統計分析、規則性など、考え方はいきている。

 

大学で何を学んだのか?と言われたら、自信をもって「化学」と伝えている。